こんにちは、今日の依頼者は八尾市の不動産業者さんです。
入居される方が決まったみたいです。
マンションの一室玄関扉鍵シリンダー交換です。
今日の鍵はGOAL P−MX−5が付いていました。
鍵のメーカーはGOALです。
Pはピンシリンダーでシリンダーの種類です。
MXは鍵の機種です。
5は、室外側は鍵で施錠開錠します。
室内側はサムターンで施錠開錠致します。そんな鍵です。
シリンダー交換します、レバーハンドルの固定ネジを外してレバーハンドルを取ります。室内側の錠ケース面付錠のネジを外してとります。
次にシリンダーカバーのネジを外してシリンダーを外します。
シリンダーにはストッパーが付いています、カバーを壊してシリンダーを抜いて鍵を開けようとしてもシリンダーは抜けなくなっています。
シリンダーを抜くときは今使っている鍵でストッパーを解除しないとシリンダーが抜けなくなっています。
新しいシリンダーを装着する時も新しい鍵でストッパーを解除して装着しないと正しく装着できなくなっています。
古いシリンダーを外して新しいシリンダーと交換します。後は逆の作業して行けば完成です。
今日もトラブルもなくシリンダー交換は終りました。有難うございます。
鍵または扉周りでお困りの方はお電話下さい。
大阪又は大阪近辺の他府県の方もお電話下さい。
作業代金の問合せだけでも結構です。
作業代金お安く致します。
最近作業代金のトラブルがとても多いいです。
気を付けて下さい。
電話お待ちしています。
今日の依頼者は鍵を失くしましたので玄関の鍵を開けて下さいと言う依賴です。
鍵の開錠の場合は電話でこちらから少し質問さして頂きます。
①鍵は何箇所付いていますか。
②鍵の種類はディンプルキーですかギザギザの鍵ですか。
③扉にはドアビュアーはありますか。
④サムターンに防犯カバーは付いていますかまたは防犯サムターンになっていますか。
⑤その他、これらに質問をさして頂きます。
その内容で作業を予測して作業内容や代金を予測して行きます、その内容をお客様に伝えます。その作業代金は決定ではありません、行って見ないと判らない事が有りますので予測作業代金です。
どこの鍵屋さんに聞いても行って見ないと判りませんと言われます。
お客様も防犯サムターンと聞かれても判りにくいですよね。
今の家に住まれて最初から付いているものですから、自分で防犯サムターンに替えたのであれば判りますが。
文章が長くなりますので次の開錠の時にかきます。
開錠の作業を致します、鍵穴からの開錠は無理ですのでドアビュアーから特殊な治具で開けて行きます、サムターンが固くて回りにくかったですが。何回か挑戦して開きました。
賃貸マンションなので普通のサムターンでした。
そうかあそこから開けるのか開かなくしてやろうとかはあまり考えない方が良いですよ、泥棒は特殊な治具を持って来てドアビュアーから鍵を開けて泥棒に入る可能性低いです。絶対に無いとは言えませんが、開かないと困るのはお客様ですよ。
今日も作業は無事終りました。有難う御座いました。
鍵または扉周り、金庫などでお困りの方はお電話下さい。
作業代金の問合せだけでも結構です、大阪又は大阪近辺の他府県の方も電話下さいお待ちしています。
作業代金安く致します。
皆さんこんにちは、今日の依頼者は八尾市の不動産会社から頂きました。
鍵交換は上手く行けば簡単な機種です。
U9HMD−1 です、ノブタイプの鍵です、何度か言いましたが、U9はシリンダー種類です。HMは鍵の機種です、HMDのDはノブの型です、−1は室外側は鍵で開け閉めします、室内側はサムターンで開け閉めします。
鍵交換は何も無ければ簡単です。
今回は私事で申し訳ないのですが、私は両手首痛めてまして作業が大変です、HMD−1はノブを交換する時にノブ固定ネジを緩めるときが大変なのです。
2本のネジに緩み止として2本のネジに処理を施しています、年数経て固まった処理剤は普段でも大変です。
ネジが回らないので回そうとしますとネジの頭が潰れてしまいドライバーでは外せなくなります。
このようになると時間は掛かります。
今回も大変でした。
ネジは中々緩みませんでした。
さあ交換作業を致たします、まず室内側のノブをねじって外します、次は室外側のノブ固定ネジを外します。
このネジが中々外せません、これで室外側のノブが外れます、新しいノブと交換して後は逆の作業しますと完成です。
色々書きたい事はありますがまた次の機会にします。
いつも判らない事を書いてすみません。
今日も有難う御座いました。
鍵や扉周りてお困りの方お電話下さい。
大阪又は大阪近辺の他府県の方もお電話下さい。
作業代金の問合せだけでも結構です。
お安く致します。
電話お待ちしています有難う御座いました。
今日の依頼者も不動産会社からの依賴です。
一戸建賃貸物件の玄関扉の鍵シリンダー交換です。
入居者が決まったみたいです。
玄関扉にはシリンダーが2箇所付いていました、1本の鍵で施錠開錠ができるようになっていました。
シリンダー交換をして行きましょう、シリンダーは2個有ります。
1本の鍵で回るように中のディスクを組替えて行きます、完成です。
シリンダーは用意できました、シリンダーを交換して行きます。
下の主錠から交換します。
室内側からレバーハンドルのネジを緩めてレバーハンドルを外します、同じく室内側から長座のネジを緩めて外します。
シリンダーの取付ネジを緩めて外します。
新しいシリンダーと交換して後は逆の作業をして行けば元に戻ります。
次は上の補助錠ですが、補助錠は簡単です。
室内側からシリンダー取付ネジを外しシリンダーを外します。
新しいシリンダーと交換して後は逆の作業をすれば元に戻ります。
写真では並行して作業は進んでるように見えますが写真を撮る時だけ並行して作業します。
でも忘れて何時ものように作業をして後からまた写真だけの為に外して写真をとりなおします。
忘れてばかりです。
いつも出来上がって写真を思い出します。
有難う御座いました。
今日は何事もなく完成です。
鍵又は扉周りでお困りの方はお電話下さい。
大阪又は大阪近辺の他府県の方もまず電話下さい。
作業代金の問合せの電話だけでも結構です。
まずお電話下さい。
お待ちしています。
今日は不動産業者から玄関出入口木製扉鍵交換です。交換場所は大阪市天王寺区が作業場所です。鍵交換は引戸鎌錠です。
錠ケースとシリンダーがセットになっていますので一式交換になります。
U9SL77-1ですがU9シリンダーが付いていますので鍵穴からのピッキング開錠は難しいです。錠ケースは薄扉用です。
交換して行きましょう、まずシリンダーを外します、シリンダーを外さないと錠ケースが取れません。
室内側のサムターンのネジを外してサムターンを外してます。
扉のフロント側にシリンダー固定ネジが有りますネジを緩めてシリンダーを外します。
これで錠ケースが外せます、次は新しい鍵に交換して行きます、後はいつもの通り逆の作業をして行けば元に戻ります。
動作確認を致します、鍵を入れて施錠します、施錠確認します閉まっています、鍵を入れて開錠します扉は開きました。
動作は施錠開錠とも大丈夫みたいです。
でも施錠した時に最後まで鍵が回ってなくて途中で止まっています。
鍵は施錠します、しかしこれでは駄目です。
なぜ最後まで回らないのか何が原因なのか調べます、錠ケースを調べます、扉を開けたまま施錠開錠してみます、最後まで回りカチャカチャと音がします。
錠ケースは大丈夫です、ストライク(受座)を調べます。デッドボルトがストライクの穴に上手く入っているかみます。
大丈夫でした、次はフロントとストライクのチリ寸法です、有効チリ寸法を超えるとデッドボルト(鎌デッドボルト)がストライクの穴の上に当たり鍵が最後まで回りません、扉を閉めて施錠しても当たっているか見えませんので判りにくいです。
ストライクを見ますと少し中にへこんでいます。
ストライクの後ろにエスカッションを入れて処理しました。
扉を閉めて鍵を施錠しますと最後まで回りました、そしてカチャカチャと音もしました。
鍵が回るのも軽いです。
チリ寸法が違ってたみたいです。
完成しました。
専門用語たくさん出てすみません。
鍵の写真載せときますので見て下さい。
鍵で困ってる方は電話下さい。
大阪又は大阪近辺の他府県の方もお電話下さい。
作業代金の問合せでも結構です。
作業代金お安く致します。
お電話下さい。
こんにちは、今日の依頼者は不動産業者さんです、入居者さんが決まったみたいです。
今日の作業場所は大阪府阪南市自然田です。
守口市から阪南市は遠いいです。
作業場所に車を走らせ暫くして目的地に着きました。
扉と鍵を見て見ますとWESTの2個同一の鍵が付いていました。
2個同一の引違戸錠ですから真中の召合せ錠と外枠に付いている鎌錠が1本の鍵で開け閉め出来るようになっています、今回は真中の召合せ錠を交換します。
まず古い鍵を外して行きます、内側から外します、外したたら扉を閉めて切欠を見ます、穴が外扉と内扉が合っているかずれているか見ます、新しい鍵を取付て行く時の参考にします、そして古い鍵全部外します。
新しい鍵を取付けて行きます、扉の調整致します、外扉に鍵を取付していきます、内扉に鍵を取付していきます。
外扉と内扉の召合せを調整していきます、問題なく動作すれば出来上がりです。
これでも上手く動作しない時はまた調整致します。
切欠を削って調整する時も有ります。
今日の鍵は外扉と内扉のチリ(隙間)が大きく上手く動作しません、ライナーで調整致しました。
引違戸錠は調整が大変です、付けて外してを何回も繰り返します、あっと言う間にすぐに1時間2時間は過ぎ去ります。
今日も調整しながら無事完成です。
有難う御座いました。
皆さん依頼の電話下さい、大阪又は大阪近辺の他府県方もお電話下さい。
作業代金の問合せの電話でも結構です。
作業代金は安く致します。
電話お待ちしています。
皆さんこんにちは、今日の依頼主は不動産業者さんです。
入居者が決まったみたいで玄関の鍵シリンダー交換です。
このマンションにはGOAL LXと言う機種が付いていまして今でもマンションや一般の家にもよく付いています。今はLGに機種移行していますので新規で付ける事はないと思いますが沢山付いています。
交換したいと思いますが、以前も書いた事もあるかも判りませんが、まずフロントのネジを外してフロントをとります中にシリンダー止めピンがあります、シリンダー側を抜きます。次は室内側からサムターンのネジを外してサムターンをとります、そのなかにシリンダー取付ネジがあります、そのネジを緩めてとります、これでシリンダーは取れます古いシリンダーを取り除いて新しいシリンダーを取付ます。
後はいつもの通り逆の作業を致しますと元に戻ります。
今日も何事もなく作業は終りました。
有難う御座いました。
鍵のトラブル扉の周りのトラブル何でもおまかせ下さい。
まずはお電話を下さい、作業代金の問合せだけでも結構です。
電話下さい。
大阪又は大阪近辺他府県の方も電話下さい。
作業代金は安く致します。
お待ちしています。
こんにちは、今日の依頼はリピーターの方です。
依頼内容は南京錠の鍵無し作製です。
南京錠の鍵を無くされたようです、鍵を無くせば新しい南京錠を買えばいいと思います、南京錠は1000円位迄で買えると思います、新しい南京錠を買った方が絶対に安いと思います。
どうしても無くした鍵でないと駄目な理由があるみたいです。
今回は大阪市生野区が作業場所です。
アルファの南京錠が付いていました。
しかしアルファの南京錠の鍵無し作製をする資料は何も有りません。
鍵無し作製するにはブランクキー・サンプルキー・段差・段差の数値が判れば鍵は作れます。
とりあえず南京錠の鍵穴を覗いてみました、ピンは4本有りました、
開錠しまして段差を見てみようと南京錠の開錠に取り掛かりましたが中々開きません暫くしてようやく開きました。
開けたままの状態で鍵穴を見ますと正解の段差が見えます。
ピンの高い低いは判りますが段差とか段差の数値は判りません、1番前のピンが高いので後のピンが見えにくいです。
暫く鍵穴を覗いて段差を見たり段差の数値を調べる方法は無いか色々試してみました。ノギスで測ったり細い針金を鍵穴に入れて測れないか色々しました。
今までの資料で鍵を作って見ましたが鍵は回りませわでした。
これで1日目は終りました。
2日目は南京錠の情報を知る為にアルファの南京錠を2個とブランクキーを買いました。純正キーの段差・段差の数値を調べるためです。
段差は5段差・段差の数値は0.6mm差・ブランクキー・サンプルキー、これで鍵の情報は判りました。
残りは南京錠の段差調べです。今までの情報で鍵作って見ましたが鍵は回りませんでした。段差の見かたが間違っています。
3日目はもう一度段差を最初から考えなおしてみようと思い南京錠を開錠して段差を見てみようとピッキングしていますと、私は鍵の段差は鍵穴1番目から5番・見えない・2番・5番と思っていましたが、ピッキングしていますと開かないですが少し違っているなと思いました。
1番目から5番・見えない・2番ではなしに、1番目から5番・2番・5番・見えないではないかと思うようになりました。
4番目の見えないは3番目の長いピンの後で短いピンなのでピックが上手く届かない為に開錠出来ないのではないかと思いました。
ですから5番・2番・5番・1番ではないかと思いました。
それで鍵を作ってみましたら回りました。
出来ました南京錠鍵無し作製完成です。
大きな勘違いをしていました、長い5番の後には隠れて見えないピンは有りませんでした。
たった4ピンの南京錠の鍵無し作製に約3日間位掛かりました。
大変でした。
有難う御座いました。
仕事を下さい、電話を下さい、作業代金の問合せの電話でも結構です。
大阪又は大阪近辺の他府県の方でも結構です電話下さい。
作業代金お安く致します。
電話お待ちしています。
有難う御座いました。
今日はマンションのオーナー様よりメイルボックスのダイヤル錠が開かないとマンションの住民さんから連絡ありましたので交換して下さいとメールが来ました。
私が開けようとしますが開きませんでした。
開けないとダイヤル錠は交換できませんので別の方法で開けて交換しました。
交換は簡単です。
裏から六角ナットを緩めてダイヤル錠を取り、新しいダイヤル錠と交換して六角ナットで止めます。
ダイヤル錠には横で鍵が掛かるものと下で鍵が掛かるものとあります。
こちらの物は下でした。
今日も無事に作業は終りました。
有難う御座いました。
皆様の依頼をお待ちしています。
大阪又は大阪近辺の他府県の方もお電話下さい。
作業代金はお安く致します、お待ちしています。
こんにちは、今日の依頼者は不動産業者さんです。
出張先は和歌山県紀の川市でシリンダー交換です。
この頃は上手くいくとスマホで現地の玄関の映像が見れる時が有ります。
今回の和歌山県も写真を見ました、和歌山県まで行って交換するシリンダーの在庫がないでは済まされませんからね、あらかじめ調べました。
写真の画質は良くなかったですが、今までの経験と勘でなんとなく判りました。
和歌山県に向かいました、作業場所に着き鍵を見てみましたら思ってた通りのシリンダーが付いていました。
主錠にU9TE0と補助錠にU9TE22が付いていました。
主錠と補助錠は1本の鍵で開錠施錠が出来るようになっていました。
まず新しいシリンダーも主錠と補助錠のシリンダーが1本の鍵で開錠施錠が出来るようにディスクを組替えから始まりです。
次はシリンダー交換です。
下の主錠は室内側からレバーハンドルのネジを外して、長座のネジを外してシリンダーの取付けネジを外せばシリンダーは外せます。
これでシリンダー交換は出来ます、新しいシリンダーに交換していきます。
後はいつもの通り逆の作業すると元に戻ります。
補助錠は室外側からシリンダー取付けネジを外せばシリンダーは外せます。
シリンダーを交換して後はいつもの通り逆の作業すると元に戻ります。
後は鍵で開錠施錠確認をして、室内側からサムターンも確認をしてトラブルがなけりば出来上がりです。
今日も無事作業は終わったみたいです。
有難う御座いました。
皆様の依頼をお待ちしています。
大阪又は大阪近辺の他府県の方もお電話下さい。
作業代金お安く致します。
電話お待ちしています。